皆さんこんにちは!
マンガ…読んでますか?
私は気になるのがあったらとりあえず読む!と決めているので、たくさん読む月と読まない月でかなり差があります。
読んだマンガを個別でピックアップして記事等にしない限りなんとなく忘れてしまうのが嫌なので、読んだマンガの簡単なメモを月ごとに残しておこうと思います。
(読んでみたもののあまりにもイマイチだったとかあまり印象に残っていないものは除外しています)
2023年9月…こんな漫画を読みました!
『medium 霊媒探偵城塚翡翠 3巻』
最初にマンガ版を読んで、途中までしか発売していなかったもので続きが気になってしまい小説を『medium 霊媒探偵城塚翡翠』『invert 城塚翡翠倒叙集』『invert II 覗き窓の死角』と、シリーズ全て読んでしまったのですが…でも結局マンガも読んでしまいますね。
(原作者のデビュー作『午前零時のサンドリヨン』は発売当初に読んでいて、それをすっかり忘れて「え?あの人?!」とびっくりでした。)
知っててもたのしいんですよ。私は「物語」にあまり驚きを求めていないので。
ミステリのネタバレも、あえてされたくはないけどされたところでまぁ別にいいかな…という感覚ですので。
原作小説を知っている漫画版でも、マンガでどんな演出で描くのかなぁ~とか、こんな感じだったなぁ~とか思い出しながら読んだり、それはそれで、それもまた楽しい。
コミカライズ担当の清原紘さんは他にもミステリ小説の漫画化たくさんされていてどの作品も安定感高めです!
『メダリスト 9巻』
めちゃくちゃ良かった!
現実に存在するスポーツの漫画って、現実の大会やルールに沿って進めていくと、どの試合で勝って負けて…ってのが不可逆じゃないですか。
みんな主人公の何かしらの勝利(試合に勝つという意味だけでなく、負けても何かを得るとか、試合に負けて勝負に勝つとか)を期待してい読んでいることが多いと思うのだけど、それを作者が全部決めているんだよなぁ…と改めて思うと、勝負の物語を作る人ってすごいなぁってしみじみ思います。
負けてばかりじゃフラストレーションがたまるし、簡単に勝ってしまってはなんだか興ざめだし。
そこのバランスめちゃくちゃよかったと思います。好き!
フィギュアスケート元々大好きではあるんですが、ジャンプもスピンもあまり興味がなくてステップが大すきなんですよね。
いつも「もっとたくさんステップシークエンスやってくれないかな~」って思ってるので、そこに着目してくれる展開で嬉しかったな。
ノービス編終了でジュニア編に続きますね~!
2006年トリノ五輪のPlushenkoのGodfatherがめちゃくちゃ好きでたまに動画探して観ている…
『19番目のカルテ 徳重晃の問診 8巻』
何故か『重版出来』と同じ空気を感じる…何故だ…。主人公の空気?
同じ医療マンガの『リエゾン』とも似てるけど違うのは、主人公(滝野)がぜんぜんしっかりしすぎてて健康健全なところかな。(漫画的にメインの先生は徳重先生なのだけど)
メンタルが健全だよね…。
これは読んでいて不安が少ないです。でもおもしろい。
次巻をめちゃくちゃ楽しみにしているって感じじゃないんだけど、読んでいる月刊誌に載っていたら絶対に読み飛ばさないし、3巻ぐらい出ているの気づかなかったとしても、あとでまとめて読んで楽しめると思うし、追っかけるわけじゃないけどそこにあってほしいマンガです。
『リエゾン』『フラジャイル』のドラマチック度がめちゃくちゃ高いので、ちょっと日常寄りというか…。
こち亀の次巻をめちゃ楽しみにしているわけではないけど終わったら寂しいって感じに近いかも
『ハネチンとブッキーのお子さま診療録 1巻』
新海監督の「ほしのこえ」のコミカライズ描いていた人です。別名義でも活動されてましたね。
たまたま見つけて読み始めたら、この人もしかしてお子さんが生まれたのかしら?と思いまして…
読み進めたら後書き?等でやっぱりそうだったんだな~ってわかってすっきり。
(知ってる作者だとなんとなく、そういう、現実の生活の変化みたいなもの…感じますよね?)
一般内科系の子供医療ものって、今まで読んだものだとちょっと説教臭い感じかあっさりすぎたりエッセイ寄りのものが多かった気がするので、ちゃんとストーリー的な部分があって良いなぁ~って思いました。
こども医療系だと、学校医が出てくるマンガで「食物依存性運動誘発アナフィラキシー」を知れたのは収穫だったんだけど作品名忘れちゃった💦
『アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり 11巻』
色々な立場の薬剤師さんが登場するようになってきて、こんな仕事もあるのか~とかこんなこともしてるのね~ってのがわかって楽しいです。
どんな仕事しているのかあんまり知らないからね。
安定しておもしろいんですよねずっと。
病院に行ってあっちの科でこう言われてこっちの科でこう言われて、薬の受け渡しでこう言われて…と、こっちからしたら「え?!」って思うようなことも、その中では色々あるんだろうな…と察したりしています。
かわいいお薬手帳を使いたいがために電子化できないでいます…リラックマの使ってるの…
『ラジエーションハウス 15』
おもしろいよ…。ずっとおもしろいですね。
レントゲンとかCTとか…身近って程ではないけど、知っているものですし…。
解剖や手術は作品として華やかに派手にできるけど、放射線だしね…地味になってしまいそうじゃないですか。
でも機械を使って外から体の中を除くテクニカルな部分が強くても、機械が進歩したとしても人の(技師の)力が必要であるってところがいいのかも?
そういえば同じ作者の「いでじゅう!」がおもしろいと大昔に聞いたことがある。今つながった気がします
『め組の大吾 救国のオレンジ 8巻』
旧作時代に大好きだった「め組の大吾」のシリーズ作なのですが…
ちょっと進み方と構成はわかりにくいけど、それでもおもしろいですね。
[攻略」的な部分がいいのかな…。
人間がやらざるを得ない仕事であるって部分にレスキュー物の本質があるのかも?と思ったり。
『二月の勝者 ー絶対合格の教室 19巻』
毎巻ドキドキしてしまう…。
受験って自分の人生の中ではあんまり大きな比重がないのですが…、他人事ながらこんなにドキドキするのすごいなぁ。
読む人によってどの視点がより共感しやすい…ってのはあると思うのですが…。
私は先生たちに感情移入しやすい感じがします。
ビジネス的に生徒と接していても、じゃあこの場合になんて言うのが正解なのか…とか、正解はどれなんだろう?…ってその仕事をしていたらどんな苦悩があるのどうか…って不安が「ドキドキ」に繋がるのかもしれないな。
『VSルパン 7』
アルセーヌルパンシリーズってめちゃくちゃおもしろいじゃないですか?
私は大好きだけど、まぁ小説何度も読み返すのも大変なので色んな人のコミカライズを読んで、読み返したい欲を満たしています。
さいとうちほさんの「VSルパン」は作者&掲載紙的にも女性向けでロマンティックな雰囲気で描かれています。
(ルパンシリーズは作品ごとのヒロイン多いしね)
私が今のところ一番好きなルパンは森田崇の『怪盗ルパン伝 アバンチュリエ』なんですが、あちらは青年漫画的なルパンになっていますね。結構コミカルでチャーミング?って感じです。さいとうさんのルパンのほうがスマートかな。
漫画家さんそれぞれのルパン像はありつつ、それでも根本のルパンはそのままであるところがやっぱり「作る人」達ってすごいなぁって。
7巻は「八点鐘」収録です~!わーい!
『薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~ 17』
「薬屋のひとりごと」はマンガが二種類出ているのでちょっと混乱しますが…↑これと↓これと…。
『薬屋のひとりごと 12巻』
↑のと合わせて2つ分の感想をまとめて言うと、どっちもおもしろいので両方ずっと読んでいます。
これ出している会社や編集部さんでそれぞれ何が違うのかとかどこに力をいれているのかお互いに発信してもらえたらいいのになぁと思います…。
どっちもそれぞれのおもしろさがあるってわかったら競争にはならずに、どっちも読んでもらいやすいと思うので。
私は「同じ原作からコミカライズすると、それぞれ違う構成や演出になるんだなぁ~」ってのがおもしろくて読んでいる感じです。
原作小説からのドラマ化作品とかで脚本の人が上手(独自の再構成でよりおもしろくなっているとかね)だととても嬉しい気持ちになるので…それと似た感じかな。
アニメやっているけど観ていないので…チェックしたほうがいいかな…?動画苦手であまり観れなくて…
『准教授・高槻彰良の推察 6』
都市伝説、怪異系って感じなのですが…
結構ファンタジー寄りの展開になっているので現実味のあるストーリーの好きな人向きではないかも?
なんでも楽しめる人向けかな。
私はとても好き。怖いもの苦手ですがこの程度なら大丈夫。
昔PSPのゲームで「流行り神 警視庁怪異事件ファイル」ってのがあって大好きだったんですが、アドベンチャーで事件を科学的な視点で読み解いて進めていくか幽霊や怪奇現象超常現象的な視点で進めていくかってのをプレイヤーの選択で分岐できるんです。このゲームでの超常現象視点にちょっと寄ってるのかも?
(結局どっちのストーリーも進めて総合的に解釈するのがベストって感じなのでより近い気もします)
そういえばゆる民俗学ラジオでちょろっとそのゲームの話が出ててちょっと嬉しかった
まとめ
10月はあんまりマンガ読まなかったかなぁ。
いつも記事に載せている分よりも冊数は読んでいるんですが、今回は本当にここに載せた分ぐらいかな。
新刊が出てても。忙しくて後回しにしちゃってるのが結構あるかも。
京極夏彦の小説『鵼の碑』を積んでるんで、そっち先に読んだら?って感じだと思うんですが…
小説で分厚いやつだとまとめて長めに時間とれないとなかなか読めないんですよね。
1冊の漫画を話数ごとに読むのはいいけど、小説を細切れで読みたくないので…。
あ、そうそう!清水玲子の『秘密 season 0』の連載再開するみたいで嬉しいです。
サイコミステリ警察バディ物です。死人の脳の解析とかをするよ!もともとあった作品のシリーズ続き物です。