読書

読書の記録:小説『方舟』夕木春央

夕木春央の小説『方舟』を読みました。


『方舟』夕木春央

だいぶ前に「読もう!」と思ってAmazonのリストに入れたまま……だと思っていたのですが、既に購入していて家の積読エリアに置いてありました。

いつ買ったのかまったく覚えがない!

(↑我が家の積読エリア)

具体的なネタバレに繋がることは書きませんが、何がおもしろかったのか、どういった部分に関心を持ったか…といった文章の中で人によってはネタバレだと感じる可能性があります。小説(特にミステリ)の感想記事をお読みになる際はお気を付けください。

興味を持った理由

2022年の「週刊文春ミステリーベスト10・1位」「MRC大賞2022(※)」「2023 このミステリーがすごい!4位」「2023ミステリが読みたい!6位」などで、ネット上に何か情報が上がっていて興味を持ったような気がします。

※MRCは「Mephisto Readers Club」です。
講談社のエンタメ文芸誌メフィストがリニューアルして小説誌とWebを組み合わせた形式になりました。
WEBサイト: https://mephisto-readers.com/

SFやミステリを読んでいるとAmazonの「この商品に関連する商品」の項目に同ジャンルの売れている作品が出てきたりもしますしね。

帯の裏面がこちら↓

知ってる作家さんの名前が帯に載っていると嬉しいよね。

有栖川有栖が好きです。

↑帯なしの書影はこちら!

どんな小説?

9人のうち、死んでもいいのは、ーー死ぬべきなのは誰か?

大学時代の友達と従兄と一緒に山奥の地下建築を訪れた柊一は、偶然出会った三人家族とともに地下建築の中で夜を越すことになった。
翌日の明け方、地震が発生し、扉が岩でふさがれた。さらに地盤に異変が起き、水が流入しはじめた。いずれ地下建築は水没する。
そんな矢先に殺人が起こった。
だれか一人を犠牲にすれば脱出できる。生贄には、その犯人がなるべきだ。ーー犯人以外の全員が、そう思った。

タイムリミットまでおよそ1週間。それまでに、僕らは殺人犯を見つけなければならない。

(Amazonより引用)

あらすじ書くの苦手なので引用にて!
(公式や販売サイト見たら書いてあるので、わざわざあらすじを説明する必要性がわからないのだ…)

クローズドサークル&ホワイダニットのミステリーです。

ミステリに馴染みのない人のために解説すると……

クローズドサークル

外界からの影響が及びにくい場所を舞台にしたものですね。
・孤島
・台風で電波の通じない村
・逃げ場のない客船

等がよく出てきます。

人の出入りが不可能で外界と連絡が取れないような状況にすることで、大きい密室が舞台になっていると考えて頂けるといいかな。

ホワイダニット

どの部分の謎に重点がおかれているのかで分類されます。

・フーダニット(Who done it?):「誰が?」犯人の解明を重視
・ハウダニット(How done it?):「どのように?」犯人の犯行方法の解明を重視
・ホワイダニット(Why done it?):「なぜ?」犯人の犯行動機の解明を重視

犯人捜し自体に謎の重きが置かれていないミステリ作品も結構多いのです。

「方舟」では、閉じ込められてしまった場所で殺人事件が起こり、その殺人がなぜおこなわれたのか?という部分に重点が置かれています。

 

気になった点&良かった点

気になった点

キャラの個性や特徴があまりないので、物語全体の状況の重さに比べてなんだかあっさりしてるなぁ~とは思いました。

そういった部分はしっかり描かれているミステリの方が多い気がするのですが、最近はそうじゃないのかな?

主人公が特にうっすらしていることと、探偵役のキャラクターも頭がいい設定なのはわかるけども推理能力に対して「え、なぜこの人は突然探偵役になっているんだろう?」とちょっとびっくりするかも。

感情移入はしにくいかもなので、客観的に俯瞰的に見る分にはノイズが少なくていいのかもしれないですが、小説ってノイズの部分を読む楽しみもあるから、それがいいか悪いかは好みが別れるかもしれませんね。

良かった点

私はミステリ読むときに犯人を本気で推理しながら読むということはしないのですが、「たぶんこういう目的なんじゃないかな~」とうっすら考えながら読んではいます。

で今回も、犯人が誰なのかはよくわからないけど「こんな目的だったら、最後こうなったらおもしろいだろうな」と思いながら読み進めて、結果思っていたとおりの結末になったので「あ~!やっぱり~!ふふふ~!」ってスッキリでした。

ミステリで「騙されたい」という気持ちがあまりないので、物語としておもしろければ推理できようとできまいとそこは全然気になりません。

ラストがとにかくよかったですね。

大抵のミステリってうっかり最後のページを見てしまったとしても肝心なことはよくわからないようになっているのですが、この小説は「最終ページはうっかりでも何がなんでも目に入れないように気を付けてね!」と思いました。

キャラの薄さからなのか、カタルシスが少々うっすらしているのがちょっと気になりますが。

結論?

全体的な感想や評価としては「おもしろかった!」です。

一作完結物のミステリってあまりたくさん読んできていないので、シリーズとは違う楽しさがあっていいなと思いました。

(継続していく探偵と助手役でのシリーズミステリが基本的には好きです。単発物は探偵と助手も犯人の可能性を穿ってしまうのでちょっと疲れるんだ。「お約束」って大事ですね!)

続いていく作品ではないからこその、キャラクターの薄さなのかな?とは思いましたが、おおむね楽しく読めて満足です。

 

方舟…といえば、「方舟」「箱船」など、表記がいくつかあったりしますね。
それぞれ意味は違わないようなので、どれでも間違えではないそうです。

 

「ノアのはこぶね」は「方舟」表記が多いかな

宗教系のあれこれは、子供向けの本を参考にすると理解が早いです!

キャラ絵で学ぶ! キリスト教図鑑

【ひとりごと】

漫画『Yの箱船』は「箱船」だね。(金田一少年の事件簿の天樹征丸さんが原作の算数数学謎解き系マンガ)
数学系マンガと言えば『数学ゴールデン』『はじめアルゴリズム』等がありますが、「フェルマーの料理人」は今度ドラマ化するみたいですね~。

-読書
-,